テレビ番組やネット広告でときどき目にする「〇〇カラットのダイヤモンド」というワード。実際のところ、カラットとはどんな単位で、どのくらいの価値があるのでしょうか。
本記事では、ダイヤモンドで使われる「カラット(carat)」の概要や価格に影響する要素などについて解説します。後半では、カラット以外の品質を左右する要素や相場表、便利な無料査定ツールも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
カラットとは?
まずは、カラットの基本概要について解説していきます。
ダイヤモンドの品質を決める4C
「カラット」とは、宝石の重さ(サイズ)を測定するための単位で、国際的に認められた基準「4C」のうちのひとつです。1カラットは0.2gで単位には「ct」が用いられます。ダイヤモンドだけでなく、宝石全般で使われる単位です。
4Cにはほかにも、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)という要素があります。
カラーは、ダイヤモンドの色味を評価したものです。完全に無色に近いダイヤモンドのほうが価値が高く、ほかの色が混じるほど価値が下がります。
クラリティは、ダイヤモンド内部や表面の含有物(インクルージョン)や傷などの度合いを評価したものです。クラリティが高いほどダイヤモンドは透明度が高いといえます。
カットは、ダイヤモンドの形状、寸法、光の反射や屈折などの面から見たカットの質を評価したものです。4Cのなかで唯一、人の手が加わった指標であり、質の良いカットは、ダイヤモンドが美しい輝きを放つのに重要です。
カラットは「重さ」と「サイズ」で決まる
カラットは、重さだけでは決まりません。「1個体の大きさがどのくらいか?」という側面も重要です。たとえば、0.02gのダイヤ10個で0.2gぶんのダイヤと、1個0.2gのダイヤでは、後者のほうが価値があります。目安として、1カラットダイヤモンドの大きさは直径約6.5mmほどです。
ダイヤモンドの価格に影響する要素
4Cはダイヤモンドの価値を決める基本要素ですが、価格に影響する要因はほかにもあります。
今回は「為替」と「需要と供給」の2つの要素を紹介します。
為替
ダイヤモンドと為替の関係はとてもシンプルです。日本ではダイヤモンドが採掘されず、すべてを輸入しているため、外国為替市場がダイヤモンドの価格にそのまま影響します。
具体的にはUSドル建てで取引されるため、円高になると安く、円安になると高くなります。
需要と供給
需要と供給もダイヤモンドの価格を知るために重要な要素です。ダイヤモンドは、ロンドンのデ・ビアスグループという会社が主に管理しています。
デ・ビアス社は、世界の小売市場の景気変動をチェックしながら、採掘したダイヤモンドの供給量を調整しています。景気が悪い時期にダイヤモンドを流通させても、供給過多となり価格が下がってしまうからです。反対に、景気が良いときは積極的にダイヤモンドを市場に流します。
もちろん世界共通で人気のある宝石のため、日本だけでなく、国際的な景気に影響をうけながら、ダイヤモンドの価格が決まっていきます。
同じカラットでも価格差が生じる要因
同じカラットのダイヤモンドでもさまざまな要因から、価格差が生じます。ここでは、改めて4Cグレードがどのようにダイヤモンドの価格に影響するかを見ていきましょう。
内包物を取り除いた痕跡がある
天然のダイヤモンドは地球内部で生成される過程で、内包物(インクルージョン)を含む場合があります。
市場に出回っているダイヤモンドはときどき、レーザーで極小の穴を開けて、人工的に内包物を取り除く作業を行うことがあり、グレード表に「LDH(レーザードリルホール)」と記載されます。
不純物を取り除くと、見た目の輝きは増しますが、ダイヤモンドそのものの資産的価値は落ちてしまいます。
傷や欠けがある
傷や欠け、割れの痕跡もダイヤモンドの価格に大きく影響する要素です。表面の汚れを取り除いた際に傷が付いたり、なにかの拍子にぶつけて欠けてしまうこともあります。
世界一硬い鉱石として有名なダイヤモンドですが、何をしても割れないというわけではありません。ダイヤモンドを顕微鏡で見ると、結晶が規則正しく並んでおり、結びつきが弱いところに強い衝撃を与えると、割れてしまうことがわかっています。
カットの質
4Cのなかで唯一、人の手が加わったものが「カット」です。天然のダイヤモンド原石は個体差があるため、光の反射角度や屈折角度などを見極めながら慎重に進める必要があります。わずかでもカットがずれてしまうと輝き方が変わってしまうため、高い練度を要する作業です。
ダイヤのサイズ
カラットについても、もう少し詳しく見ていきましょう。
モノのサイズには「直径(Wide)」と「深さ(Depth)」があり、同じカラットのダイヤモンドでも、カット後の直径と深さによって価格が変化します。とくに直径が極端に短いダイヤモンドは、見栄え的にもあまり良いとはいえず、価値が低く評価されてしまうといえるでしょう。
ダイヤモンド簡単査定ツールの使い方と相場表
DDJapanでは、お手持ちのダイヤモンドの4Cを入力していただくだけで、買取価格を査定できるツールを用意しています。使い方を簡単に紹介していきますので、ぜひご活用ください。
4Cを入力して買取価格を調べる
鑑定書に記載されている4Cを各フォームに入力していきます。参考までに1カラット(1.00)でカラー、クラリティ、カットのグレードを入力した様子を見ていきましょう。
カラー(Color)は、Dがもっとも高く、Kがもっとも低いグレードです。
クラリティ(Clarity)は、VVS1がもっとも高く、SI2がもっとも低いグレードです。
カット(Cut)は、3EXH&Cがもっとも高く、Goodがもっとも低いグレードです。
「買取価格を調べる」ボタンをクリックすると、DDJapanの買取額が算出されます。
あくまでDDJapanの買取査定額であり、為替相場や需要と供給などによっても価格が変化しますが、査定ツールもそれらに合わせて随時更新しています。
便利なLINE無料査定サービスも
LINEを使ったオンライン無料査定サービスも実施しています。
DDJapan専用のLINEアカウント「@ddjapan」を友達に追加していただくと、実物の写真査定のほか、宅配買取の郵送手続きなどもスムーズです。こちらも、ぜひご活用ください。
ダイヤモンドは資産になる
ダイヤモンドの「カラット」について解説しました。一般的にはなかなか想像しにくい宝石の単位ですが、1個体が大きなダイヤモンドはやはり値打ちが高いものであり、装飾品だけでなく、資産としての需要もあります。
お手持ちもダイヤモンドの価格が気になったら、ぜひDDJapanの簡単査定ツールやLINE無料査定サービスを活用してみてください!