2020年11月6日 13:21鑑定書がないダイヤモンドも買取は可能?鑑定書なしでもダイヤモンドの買取は可能です。遺品整理で見つかったダイヤモンドジュエリーは鑑定書がないケースが多く、鑑定書があったとしても昔とは鑑定基準が異なるため、再度鑑定し直す必要があります。そのため、ダイヤモンドの4Cグレードを正確に把握しダイヤモンドの市場を熟知していて正しく査定ができる、ダイヤモンドに特化した買取業者に依頼するのが良いでしょう。...【続きを読む】
2020年6月13日 8:9大きいダイヤ買取(売却)時の2つの注意点大きいダイヤモンドを買取(売却)する場合、次の2点が価格を左右する重要なポイントになってきます。1.鑑定書、2.ダイヤモンド専門の卸会社に見せること。何故ならば、まず通常の買取屋さんはダイヤモンドを正確に鑑定できるスタッフはいません。ダイヤモンドを鑑定することはとても難しい特殊技能で、正確にその時の相場価格とともに、鑑定できるようになるのは、ほぼ不可能だと思います。...【続きを読む】
2020年5月1日 6:41遺品整理で見つかったダイヤを高く売るには?遺品整理で見つかったダイヤモンドを業者に高く買い取ってもらうためのポイントを5つご紹介します。できる限り高い金額で売却されるのが、故人に対する供養にもなりますし、遺品を受け継いだご家族様 に、その宝物をお金に変えて有効に使って頂きたいと思っています。...【続きを読む】
2019年11月14日 21:12ダイヤの鑑定書の見方〜中央宝石研究所〜ダイヤモンドには「鑑定書」が付いている場合と、「鑑別書」が付いている場合があります。それぞれ、どういった役割のものなのでしょうか。まず鑑定書とは、4C(カラー、クラリティー、カット、カラット)の基準などに則って、ダイヤモンドをランク分けした結果が書かれたものです。ダイヤモンドに対してのみ発行されるため、ルビーやサファイアといったカラーストーンには発行されません。...【続きを読む】
2019年11月14日 13:42ダイヤの鑑定書の見方〜米国宝石学会(GIA)〜米国宝石学会(Gemological Institute of America、GIA)とは、世界一権威のある宝石鑑別・鑑定機関です。1931年に米カリフォルニア州に設立されました。鑑別・鑑定機関であると同時に、教育機関の役目も果たしており、同州・カールスバッドにある本校をはじめ、10ヶ国14都市にキャンパスを持っています。...【続きを読む】
2019年9月10日 22:30ダイヤモンドの重さとは?買取価格との相関関係についてダイヤモンドは4C(=カラット・カラー・カット・クラリティ)という基準に則って評価されます。そのうち、重さを表す単位が「カラット」です。「〇ct」と表示されることが多いです。カラットという言葉、大きさのことだと思っている人も多いのですが、厳密には重さのことだったんですね。1ct=0.2gなので、5ctでようやく1gになります。...【続きを読む】
2019年9月3日 10:30宝石って何?分類と条件について宝石とは、ずばり「希少価値が高く、美しい固形物」と定義できます。その中でも、無機質のものと有機質のものに分類できます。前者には、ダイヤモンドやルビー、サファイアなど、主に鉱物が含まれます。一方後者には、真珠やサンゴなど、動植物の一部が含まれます。...【続きを読む】
2019年9月3日 10:13デビアスとは?ダイヤ買取価格への影響は?「デビアス」という単語、「ダイヤモンドは永遠の輝き」というキャッチコピーとともに、耳にしたことがある方も多いと思います。でも、ブランド名なのか、ダイヤの種類なのか、一体何なのか、分からないですよね。...【続きを読む】
2019年9月2日 8:59宝石店が御徒町に多いのは何故?御徒町のジュエリータウンを通る道には、「ガーネット通り」、「ダイヤモンド通り」、「ひすい通り」、「エメラルド通り」、「ルビー通り」、「サファイア通り」など、宝石の名前が付けられており、御徒町が宝石の町であることを象徴しています。...【続きを読む】
2019年5月1日 5:47小さいダイヤでも買取は可能?小さいダイヤモンドの買取はもちろん可能です。どんな小さなダイヤモンドジュエリーでもきめ細かな査定力で、お客様のダイヤモンドジュエリーひとつひとつにしっかりとお値段をつけさせて頂きます。爪の汚れでグレードがはっきりしない場合でも、アルコール洗浄等で製品を綺麗にし、とことん価値を評価していきます。...【続きを読む】
2019年5月1日 4:11ダイヤモンドの相場は、なぜ変動するのか?ダイヤモンドの相場は主に以下の三つの条件によって決まります。 1.デビアス(イギリス本社のダイヤのシンジケート)の販売するダイヤモンドの原石の価格の変動 2.世界の小売市場の景気の変動 3.為替の変動...【続きを読む】
2019年2月25日 13:0ダイヤをネットで査定する時に注意したい3つのポイントダイヤをネットで査定してもらうということは、対面をして会話をしないということが前提になります。またその際に、今最も多く使われているのが、Line査定になります。ダイヤやジュエリーの写真、鑑定書の写真等を添付して査定してもらうという流れになります。その際、以下に注意したいことの3点をご説明します。...【続きを読む】
2019年2月22日 4:11ダイヤを売るのに税金はかかるの?特に富裕層の方は、税金に関して非常に敏感になり、銀行口座への振込は避けて、現金を受け取ろうとします。結論から言って、ダイヤモンドや、ジュエリーを売却したお金に関して、税金はかかりません。会社に資産として計上しているものは、売却した場合は必ず計上しますが、個人の所有物に関しては売却しても、申告等の義務、税金の請求はありません。...【続きを読む】
2019年2月20日 13:32ダイヤの査定方法とは?ダイヤモンド、あるいはダイヤモンドジュエリーは、具体的にどのような査定方法が用いられるか、気になる方は多いと思います。以下にいくつかの鑑定書の有無、アイテムによって分かれる査定方法をご紹介しましょう。...【続きを読む】
2019年2月20日 3:26ベテラン鑑定書が教える「ダイヤの査定基準」とは?ダイヤモンドの価格は4Cで決まります。ダイヤを査定する場合、この4Cがそれぞれどのグレードに当たるかをじっくりと正確に見極めます。従って、査定基準は4Cと断言できるほどです。...【続きを読む】
2018年11月14日 7:33ダイヤモンドの価値を決める(4C)とは?ダイヤモンドの価値を決める、4つの「C」 ダイヤモンドの品質は、Carat(カラット=重さ)、 Color(カラー=色)、Clarity(クラリティ=透明度)、Cut(カット=研磨)。 それぞれの頭文字をとった"4c"とよばれる要素の コンビネーションで表されます。...【続きを読む】
2018年11月14日 6:18ダイヤモンド買取業者の正しい選び方ダイヤの買取業界は、かつては質屋さんしかなかったのが、この10年くらい前からブランド品全般を買い取る買取業者が駅前、繁華街を中心に、ピークは全国に2万軒以上の店舗が出店されたと言われています(現在はかなりの数が淘汰され、一説には半分以下になったと言われています。)。...【続きを読む】
2018年11月13日 5:30ダイヤモンド買取の査定額はどのように決まるか?ダイヤモンドの価格は4C(Color, Clarity, Cut, Carat)で決まります。Colorはダイヤモンドの色、Clarityはダイヤモンドの内包物の量、Cutはプロポーション、Caratは重さ(1ctは0.2g)です。その相対評価でダイヤモンドの価格が決まるのは世界基準と言えると思います。...【続きを読む】